授業紹介

【授業紹介レポ】次世代地域リーダー学~高千穂ムラたび 飯干 淳志さん~
村まるごとミュージアム 月1回、特別ゲストが登場するIICAならではの贅沢な授業 10月28日(月)、校長の井手修身が担当する教養科目授業『次世代地域リーダー学』にて (株)むらたびの飯干淳志さんに現地の 宮崎県高千穂町 […]

【授業紹介レポ】AI利活用スキル ~未来を切り開くAIの可能性~
より身近になった生成AIを学ぶ IT業界の第一線で働いている講師が担当 この科目を担当するのは、 株式会社ヒューマンテクノシステムホールディングス 岩木 健さんです。 岩木さんは、実際の仕事の中でも、AIをバリバリ活 […]

【授業紹介レポ】動画制作~アイデアを形に、映像で表現する力~
カメラを片手に想像力を解き放つ この科目を担当するのは、 南阿蘇フィルムの柚上 顕次郎 さんです。 2021年、独立して「南阿蘇フィルム」を立ち上げ、動画クリエイターとしての活動や 民間企業や行政機関など、幅広いクライア […]

【授業紹介レポ】グローバルスタディーズ -南阿蘇で働く外国人の方との交流-
国や地域を超えた地球規模の変化を理解する 海外経験も豊富な講師が担当 この科目を担当するのは、 JICA(国際協力機構)の国際協力推進員として活躍されている木下俊和さんです。 この授業では、国際社会と日本社会が密 […]

【授業紹介レポ】夏季集中講義:メタバース開発実践編
バーチャル空間の構築! 7月29日(月)~8月1日(木) 、2年生の夏季集中講座『メタバース開発実践』をおこないました。 この科目を担当するのは、株式会社ヒューマンテクノシステムホールディングスの 井上 直子 さんと株式 […]

【授業紹介レポ】夏季集中講義:ドローン実践編
阿蘇を上からのぞいてみる 7月22日(月)~ 7月25日(木) 、2年生の夏季集中講座『ドローン実践』をおこないました。 この科目を担当するのは、くまもとドローンラボ. 矢尾板 亨 さんです。 矢尾板さんは、Dron […]

【授業紹介レポ】次世代リーダー学Ⅱ~フィールドワーク:O2Farm 編~
田舎のヒロイン 大津 愛梨さん 7月8日(月)、2年生の両学科共通の教養科目授業『次世代リーダー学Ⅱ』にてフィールドワークをこないました。 この科目を担当するのは、イデアITカレッジ阿蘇の校長 井手 修身です。 地域創生 […]

【授業紹介レポ】地域創生学入門~フィールドワーク:農業編~
肌で感じる阿蘇の農業 地域を知り、産業を知る。 5月20日(月)、1年生の両学科共通の教養科目授業『地域創生学入門(阿蘇フィールドワーク)』にて 木之内農園、後藤コーヒーファームでフィールドワークをこないました。 […]

【授業紹介レポ】Business English & Active Communication in English
実践的な英語を阿蘇のフィールドで学ぶ ネイティブから学ぶ、地域を生かしたアクティブな授業 6月13日(木)、地域観光デザイン学科の専門科目である『Business English』と『Active Communica […]

【授業紹介レポ】次世代地域リーダー学~九州パンケーキ村岡様~
今ある『ふつう』を考え直し、新しい価値を生み出す。 月1回、特別ゲストが登場するIICAならではの贅沢な授業 6月10日(月)、校長の井手修身が担当する教養科目授業『次世代地域リーダー学』にて 九州パンケーキでお馴染 […]