1期生の卒業生も登場し、より勉強になった1日に。
月1回、特別ゲストが登場するIICAならではの贅沢な授業
5月17日(金)、1年生の両学科共通の教養科目授業『次世代地域リーダー学Ⅰ』にて
阿蘇内牧温泉 蘇山郷にてフィールドワークをおこないました。
『次世代地域リーダー学Ⅰ』を担当するのは、IICA校長の井手修身。
この授業は、月に1回、九州のみならず全国で活躍される企業の方や
経営者、起業家の方などをお招きし、地域のミライをつくる次世代リーダーに必要な知識や
マインドなどについて学んでいきます。
校長の井手自身も、福岡で20年近く、地域創生の会社をやってきた張本人ということで
校長の人脈をフルに生かした贅沢な授業です。
今回のゲスト講師は、阿蘇内牧温泉 蘇山郷の支配人、永田祐介様。
蘇山郷のある阿蘇山周辺は阿蘇温泉郷と呼ばれ、温泉地が点在しています。
中でも阿蘇内牧温泉は最大規模の温泉で
都市部では感じられない阿蘇の自然エネルギーを体と心で存分に吸収できる温泉地となっています。
また、この大自然の絶景にも恵まれた阿蘇内牧温泉は、文豪たちにも愛され、
夏目漱石、与謝野鉄幹・晶子夫妻らが訪れた地として、石碑も建てられています。
今回は、蘇山郷に伺い、館主の永田祐介さんと、
IICA1期生として3月に卒業し蘇山郷に就職をした森田愛菜さんに
館内の紹介と宿業界の今後についてお話しいただきました。
前半は各施設の紹介をしていただきました。
それぞれのお部屋に特徴があり、蘇山郷ならではの改装を行い、宿としての快適さと趣を共存させた一部屋となっています。
そのほかにも、施設内にバーが併設されており、100種類以上の焼酎を味わうことができます。





後半は、今後の宿業界のことや蘇山郷についてお話しいただきました。
熊本地震後、わずか3か月でリニューアルオープンし、地域全体の利益を考え、宿だけでなく地域の店や飲食店にお金が落ちる仕組みを作り出すとても視野の広い経営をされています。
学生たちは、永田さんの「人が変われば宿が変わる。宿が変われば地域が変わる」
という言葉が、とても心に残ったようです。




今回参加した学生は、1期生の学生と会うのは初めてで卒業後の進路先についてよりクリアになったのではないでしょうか。
たくさん刺激を受けていたようでとても有意義な時間となりました。
卒業生、森田さんの活躍も嬉しかったですね!
オープンキャンパスも毎月実施しています!
次回は、6月8日(土)です。
国際交流会だけではなく、学校紹介もおこないます。
在校生との交流もおこない、学校のリアルな様子について理解を深めることができます!
保護者の方のご参加も大歓迎です。
南阿蘇でお待ちしております。
More articles

3月5日(水)第2回卒業証書授与式を開催しました
第2期生14名が新たな場所へ羽ばたきます 3月5日(水)、第2回卒業証書授与式を挙行しました。 この2年間はあっという間でしたが、今日は多くの思い出がよみがえり、感慨深い一日となりました。 自分たちの道は自分たちで切 […]

【採用情報】職員・講師募集のお知らせ
一緒に学校をつくっていく仲間を募集! イデアITカレッジ阿蘇では、一緒に学校をつくっていく仲間を募集しています。 ✔ 雄大な自然に囲まれた南阿蘇で働く ✔ 国際色豊かな学生たちと関わりあう ✔ 学校業務や教育関係 […]

地域観光デザイン学科にて、カプセルトイ「南阿蘇を旅する2足歩行のあか牛」の商品開発をおこないました
1,2年生合同授業での取り組みが一つの形に 地域観光デザイン学科の1,2年生合同の専門科目授業『地域課題実践プロジェクト』では、地域の課題解決を目指し、実践的な授業を行っています。 今年度は、南阿蘇の特産品である「あ […]