黒川温泉の取り組みから学ぶフィールドワーク
入湯手形ができるまでを知る1日
11月13日(月)、先週に引き続き
グローバルITビジネス学科の1年生がフィールドワークを行いました。
『黒川温泉特別フィールドワークⅠ』
1年生の後期から始まるこの授業では
黒川温泉におけるおもてなしの心や取り組みを、
フィールドワークを通してケーススタディとして
これからの持続可能な地方創生のあり方や観光地域づくりについて学んでいきます。
2回目となるこの日は、南小国町にある河津開発様を訪れ
黒川温泉の入湯手形がどのように作られているのかを見学しました。


杉林に入り、自然との共生を感じる
初めに杉や檜の特徴について
當房さん、坂井さんに講義を頂いたあと
実際に森に行って伐採する場所を見学しながら
間伐材の大切さや、林業の大変さなどお話を聞きました。


お昼は切り株に座って森を見ながらお昼ご飯を食べました。
伐採後の土地にはまた新しい苗木を植えているそうで
野生動物に掘り返されてしまわないようネットが張ってあったのですが
野生動物によって一部ネットが破壊され侵入された形跡があり
改めて自然との共生の難しさを感じました。
いざ、入湯手形づくり体験!
午後は加工場に戻り、
伐採後から手形になるまでの工程を学びました。
そして最後にオリジナルの入湯手形づくりを体験しました。
輪切りになった木材をやすりにかけて
自分が考えたデザインを刻印してもらいました。


学生からは
「林業の大変さを改めて感じた」
「入湯手形にはたくさんの地域の方の思いが詰まっていることを知った」
などの感想がありました。
持続可能な観光地域づくりにおいて
黒川温泉の入湯手形は大きな役割を果たしていることを
今回フィールドワークを通して学ぶことができました。
當房さん、坂井さんありがとうございました!
オープンキャンパスも毎月実施しています!
次回は、12月9日(土)です。ぜひご参加お待ちしております!
More articles

【本選出場決定!】学生対抗 九州観光ビジネスプランコンテスト2023
専門学校で唯一の本選出場校に。 1次審査を通過し、最終審査へ! 一般社団法人九州観光機構が主催するビジコン、学生対抗 九州観光ビジネスプランコンテストに イデアITカレッジ阿蘇(IICA:イイカ)からも1チームエント […]

12月18日(月)球磨地区 合同進路ガイダンス参加
12月18日(月)にあさぎり町にて進学相談会に参加! 阿蘇のフィールドでIT×観光・農業を学ぶ! イデアITカレッジ阿蘇は、来月12月18日(月)に、球磨郡あさぎり町にて開催される 合同進路ガイダンスにブース参加いた […]

【特別講義】さとゆめ 嶋田俊平 様 がご来校
地方創生最前線!伴走型コンサルティング会社・さとゆめの挑戦 11月17日(金)、校長の井手修身が担当する 教養科目授業『次世代の人材になるを学ぶ』にて、日本全国で地域活性事業をおこなう 株式会社さとゆめの代表取締役社 […]