新学期は宿泊研修からスタート!
1日目は自己紹介から。徐々に緊張がほぐれてきたかな?
今年は阿蘇青少年交流の家にて、1・2年生合同の1泊2日宿泊研修を行いました。
この研修は、レクリエーションやゲームを通してチームビルディングを高めるとともに
学年を超えて交流を深めるために今年度よりスタートしました。
阿蘇青少年交流の家に到着後、まずはアイスブレイクで緊張をほぐします!
IICAは海外からの留学生も多いので、自分の国の言葉で挨拶をしたり
共通項ゲームでお互いの共通点を探したりと、少しずつ緊張も和らいできたようです。


お昼ご飯を食べた後は、体育館で体を動かすチームビルディングゲームを行いました。
チームに分かれて4種類の競技を行い、その得点を競います。
得点が高いチームは夜のキャンプファイヤーで焼くマシュマロやお菓子を選べるということで各チーム気合が入っていました!



レクリエーション後半はワークショップ。体の次は頭を動かします!
体を動かすチームビルディングの次は、別のグループに分かれてワークショップを行いました。
テーマは「ミライの学校を作ろう!」ということで
自由な発想でみんなが幸せになれる学校について意見を出し合いました。



発表の中で「やりたいことがまだ決まっていない人が通える学校」「田舎で自然豊か、だけど設備がしっかり整った学校」といった意見が出ました。
これからもIICAらしい学びのスタイルでどんどん学びを深めてほしいですね!
最後はIICA恒例の焚き火キャンプファイヤーで1日を締めくくります。
IICAといえば “火” 。オープンキャンパスでも焚き火を行うほど
IICAと焚き火は切っても切り離せないということで、
もちろん宿泊研修の1日目を締めくくるのも焚き火キャンプファイヤーです。
いつもより大きな焚き火を囲みながら今日1日を振り返り、
これからのIICAでの学生生活の目標や夢について語り合いました。
パチパチと心地よい音とともに、今日一日でより仲良くなれたメンバーと語り合う時間は
とても有意義な時間となりました。



最後はチームビルディングゲームで獲得したマシュマロやお菓子も焼いてワイワイ盛り上がりました!
交流が深まった宿泊研修1日目となりました。
後編に続く
次回のオープンキャンパス
オープンキャンパスは毎月実施しています!
次回は、6月8日(土)、グローバルDAYです!
ぜひご参加お待ちしております!
More articles

\お申込み受付中/社会人向けスキルアップ講座【IT利活用コース】本年度も開講!
昨年も大変好評いただいた、社会人向けスキルアップ講座【IT利活用コース】が本年度も開講いたします。 本年度の柱は3つ 昨年同様のゲスト講師によるセッション、南阿蘇のフィールドワークに加え、個々の課題解決に寄り添うゼミを開 […]

文部科学省 専修学校リカレント教育推進事業の事例に選出されました
R5年度からの取り組み「専門職業人材の最新技能アップデートのための専修学校リカレント教育推進事業」 専門学校 イデアITカレッジ阿蘇(IICA)は、R5年度から文部科学省 「専門職業人材の最新技能アップデートのための専修 […]

【授業紹介レポ】次世代地域リーダー学~再春館共創ラボラトリー~
再春館製薬所独自のマーケティングを学ぶ 6月9日(月)、2年生の教養科目授業『次世代地域リーダー学』で再春館製薬所にてフィールドワークを行いました。 株式会社再春館共創ラボラトリー代表取締役社長 綾部 隆一様に施設内 […]